Journal

November,2025

2025.11.5

着こなし

女性が転職活動で着用するスーツの選び方は?年代別の着こなし方や気になるQ&Aも解説

着こなし

女性が転職活動で着用するスーツの選び方は?年代別の着こなし方や気になるQ&Aも解説

画像

転職活動で着用するスーツ。女性用のスーツは色や形、デザインなどがさまざまで、どれを選んだらいいか悩んだことはありませんか?この記事では、転職活動にふさわしいスーツの選び方やポイント、年代別の着こなしポイントまで詳しく解説します。転職活動用のスーツをお探しの方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

INDEX

  1. 転職活動にはどんな服装がふさわしい?
  2. 女性の転職活動にふさわしいスーツの選び方
  3. 女性の転職活動にふさわしいスーツ選びのポイント
  4. 【年代別】転職活動のときのスーツの着こなしポイント
  5. 転職活動にもおすすめ!enamuのレディースオーダースーツ
  6. 女性向け転職活動のスーツに関するQ&A
  7. スーツを選びは基本マナーを守り、適切なスタイルで転職活動を行いましょう

転職活動にはどんな服装がふさわしい?

画像

転職活動では、男性も女性もスーツの着用が基本です。企業から服装指定がなくても、スーツを着用して面接に臨みましょう。女性用スーツはデザインが多彩ですが、転職活動では上下セットのフォーマルなスーツがおすすめです。素材が異なる上下のセットアップはカジュアルな印象を与えてしまうため、面接には不向き。しっかりとした印象を与えられる上下セットのスーツを選びましょう

● 服装自由の場合はどうする?

企業から服装自由や私服可と指定された場合でも、カジュアルすぎる服装は避けるのが無難です。面接で企業側によい印象を与えるためにも、きちんと感のあるビジネスカジュアルを選びましょう。

ビジネスカジュアルで面接に挑む際は、ネイビーやグレー、ベージュといった落ち着いた色を基調とし、清潔感を演出できる服装を意識しましょう。過度な露出や派手な色柄のアイテムを避けてコーデを組むのが基本です。

  • 【ビジネスカジュアルの服装例】
  • ・ネイビーのジャケットに白シャツ、ベージュのフレアスカート、ブラウンのレザーバッグ、黒パンプス
  • ・グレーのジャケットにブルーのストライプシャツ、ネイビーのテーパードパンツ、黒のレザーバッグ、黒パンプス

女性の転職活動にふさわしいスーツの選び方

【MENU】

ここでは、転職活動にふさわしいスーツの選び方をご紹介します。スーツだけでなく、靴や鞄などの小物を選ぶ時のポイントもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

● スーツの種類

画像

転職活動の面接では、ウールやポリエステル素材のスーツがおすすめです。リネンやコットン素材のスーツは、カジュアルな印象を与えてしまうため注意しましょう。ジャケットは襟付きで、ボタンは2つまたは3つあるものが好ましいです。1つボタンのジャケットはウエストラインがはっきりするため、ややカジュアルな印象を与えます。

【POINT】

  • ・スーツの素材はウールまたはポリエステルがおすすめ
  • ・ジャケットは襟付きで、ボタンが2つまたは3つついたものを選ぶ

● デザイン

画像

女性用スーツは、パンツ・スカートどちらを選んでも選考に影響はありません。パンツは動きやすく、アクティブな印象を与えます。スカートは柔らかく、フェミニンな印象に。自分がどのような印象を与えたいかでスタイルを選ぶとよいでしょう。スカートを選ぶ場合は、座った時に短くなりすぎないように、丈の長さを確認することが大切です。

【POINT】

  • ・スーツのスタイルは、パンツ・スカートどちらでも○
  • ・スカートの場合、丈が短くなりすぎないように注意

● 色や柄

画像

スーツの色はブラックやネイビー、グレーなどの落ち着いた色がおすすめです。ダークカラーは、落ち着いた印象を与えられます。ベージュやライトグレーなどのスーツは柔らかい印象を与えられますが、明るすぎると派手なイメージを持たれやすいため注意が必要です。スーツの柄は基本無地が好ましく、柄入りの場合もシャドーストライプやピンストライプなど、控えめなデザインを選ぶと安心です。

【POINT】

  • ・スーツの色はダークカラー(ブラック、ネイビー、グレーなど)がおすすめ
  • ・スーツの柄は無地が基本

● インナー

画像

転職活動の面接で好印象を与えるには、スーツだけでなくインナー選びも重要です。インナーには白無地の襟付きブラウスやカットソーを選び、リボンやフリル、カラーブラウスなどデザイン性の高いものは避けましょう。無地で控えめなデザインを選ぶことで、清潔感ときちんとした印象を与えられます。

【POINT】

  • ・インナーは白無地の襟付きブラウスやカットソーを選ぶ
  • ・リボンやフリル付きのブラウスやカラーブラウスはNG

● 小物

画像

転職活動では、靴や鞄などの小物にも気を配ることで好印象に。パンプスはダークカラーを選ぶと、ダークカラーのスーツと合わせた際に統一感が生まれます。明るめのスーツでも締め色として違和感なく合わせられます。ヒールは3~5.5cmが一般的で、ハイヒールやピンヒールは避けましょう。鞄は革素材のシンプルなデザインで、A4サイズのファイルが入る大きさがおすすめです。

【POINT】

  • ・パンプスはヒールが3~5.5cmでダークカラーのものがおすすめ
  • ・鞄は革素材のシンプルなデザインを。A4サイズファイルが入る大きさであると◎

女性の転職活動にふさわしいスーツの選びのポイント

▾ポイント▾

ここからは、今までご紹介した転職活動にふさわしいスーツの選び方をもとに、スーツを選ぶ時のポイントを3つご紹介します。

● 落ち着いた色を選ぶ

スーツの色はブラックやネイビー、グレーなどの落ち着いたダークカラーがおすすめです。ダークカラーは知的で落ち着いた雰囲気を与え、ベージュやライトグレーは柔らかな雰囲気を演出できます。しかし、明るすぎると派手な印象を与えてしまうため、注意が必要です。自分が相手に与えたい印象に合わせて色を選びましょう。

● 控えめな柄を選ぶ

スーツの柄は、基本的に無地を選べば問題ありませんが、こなれ感を出したい場合は柄入りのスーツを選ぶのもいいでしょう。柄入りのスーツを選ぶ場合は、シャドーストライプやピンストライプなどの控えめな柄を。控えめな柄であれば、面接でもきちんとした印象を保ちながら、さりげなくこなれ感やおしゃれさを演出できます。

● 正しいサイズのスーツを選ぶ

スーツは、自分の身体にフィットしたサイズを選ぶことが大切です。スーツが大きすぎたり小さすぎたりすると、だらしない印象を与えてしまいます。インナーの袖が手首から見えないか、スカートの丈が短すぎないかを確認しましょう。購入前にスーツを試着し、少し余裕がありシワにならないサイズ感かどうかチェックするのがおすすめです。

【年代別】転職活動のときのスーツの着こなしポイント

▾【年代別】着こなしポイント▾

女性が転職活動でスーツを着る場合、年代によって着こなしポイントが異なります。ここでは、20~40代別にスーツの着こなしポイントをご説明します。自分の年代にふさわしい着こなしポイントをチェックしてみてください。

● 【20代】転職コーデポイント

20代前半であれば、新卒入社時に着用していたリクルートスーツでも問題ありません。ただし20代後半の女性は、フレッシュすぎる印象を与えないように、リクルートスーツではなくビジネススーツを着用がおすすめです。色はブラックにこだわらず、ネイビーやグレーにするだけでも印象が変わります。スーツのデザインや色を工夫することで、きちんとした印象を与えられます。

● 【30~40代】転職コーデポイント

30~40代の女性は、面接で即戦力となるか見られる傾向があるため、しっかりとした印象を与えられるビジネススーツがおすすめです。ブラックやネイビー、チャコールグレーなどのダークカラーを選ぶと、より落ち着きと信頼感のある印象を与えられます。

転職にもおすすめ|enamuのレディースオーダースーツ

画像

enamuは、オーダーメイドを中心としたスーツやジャケット、パンツを展開するブランドです。「上質な生地」「パーソナルスタイリング」「AI自動採寸」をかけ合わせ、お客さまの一人ひとりのスタイルに合う商品をお届けしています。また、時短でオーダーできる「ベーシックオーダー」や、身体補正・体型補正を取り入れた「プレミアムオーダー」を展開しており、あなただけに合わせた特別な一着をご用意します。

ここでは、転職活動におすすめのレディースオーダースーツを3種類ご紹介します。

● 大人の余裕漂うグレーセットアップスタイル

画像

グレーのセットアップは、落ち着きのある好印象を与えます。ベージュのカットソーが顔周りを優しく見せ、ブラウンのベルトが上品なアクセントに。足元はブラックのパンプスでコーデ全体を引き締め、洗練された印象を完成させます。

● 気品あふれるベーシックなネイビーセットアップスタイル

画像

ネイビーのテーラードジャケットにロングスカートをあわせた、端正なセットアップスタイルで知的さと誠実さを演出。首元がすっきり見える白のノーカラーブラウスをあわせて、フォーマルな場面にも安心感のある印象を与えます。初対面の相手にも好印象と親しみを与えるスタイルです。

● オンオフ問わず活躍するメランジセットアップスーツ

画像

メランジ素材のセットアップは、オンオフ問わず活躍する万能アイテム。柔らかな質感はこなれ感を演出し、インナーの白Tシャツで顔周りを明るく見せます。足元のビットローファーが、ほどよい抜け感を加え、黒のレザーバッグで全体を上品に引き締めたスタイルです。

女性向け転職活動のスーツに関するQ&A

▼よくある質問▼

女性の転職活動用スーツを選ぶ時に疑問に思う点についてまとめました。ぜひ一度確認してみてください。

 

Q

夏の転職活動でスーツはどう着こなす?

夏場でもスーツの着用が基本的なマナーです。

転職活動では、暑い夏でもスーツの着用が基本マナーです。面接や企業訪問ではジャケットを羽織り、きちんとした印象を与えましょう。暑さ対策には、通気性に優れた春夏用のスーツがおすすめです。また、夏場でもストッキングの着用が基本です。素足は避けて肌なじみのよい色味のストッキングを選びましょう。

 

Q

冬の転職活動でスーツはどう着こなす?

冬場でもスーツを着用し、防寒肌着で寒さ対策を行いましょう。

冬場であっても、夏場同様にスーツの着用が基本マナーです。ウールなど厚手素材の冬用スーツを選び、インナーに防寒用肌着を重ねれば、見た目を損なわず防寒対策が可能です。また、足元の冷え対策でタイツを選びたくなりますが、ストッキングの着用が一般的です。夏場同様、肌なじみのよい色味のストッキングを選びましょう。

 

Q

スーツのお手入れはどうしたらいい?

毎回の洗濯は不要です。着用後にブラシで埃や汚れを落としましょう。

スーツ着用後に毎回洗濯をする必要はありません。着用後は埃や汚れをブラシで落とし、清潔さを保ちましょう。クリーニングの頻度は、1シーズンに1~2回ほどが理想です。選考前にクリーニングに出しておくと、きれいなスーツで面接に臨むことができます。

 

Q

業界や職種に合わせてスーツを変えるべき?

基本的なマナーを抑えたうえで色やデザインを調整しましょう。

転職活動のスーツに業界や職種ごとの厳密な決まりはありませんが、基本的なマナーを押さえつつ、業界や職種の特徴に合わせて色やデザインを調整することが大切です。たとえば、金融や公的機関の業界などは、落ち着いた色味のダークスーツが好まれます。一方、クリエイティブやIT系は柔らかい色合いのスーツや、オフィスカジュアル寄りの服装でも受け入れられる場合があります。

 

Q

ジャケットのボタンは留める?

女性が着用するジャケットのボタンは全て留めるのがマナーです。

ジャケットのボタンは全て留めるようにしましょう。男性はジャケットの一番下のボタンを留めないのがマナーですが、女性は、ボタンを全て留めるのがマナーです。ボタンの個数に関わらず、全てのボタンを留めましょう。マナーを守ることでしっかりとした印象を与えることができ、丁寧さや清潔感も伝わります。こまかな服装マナーにも気を配ることで、面接で好印象を与えられます。

スーツを選びは基本マナーを守り、適切なスタイルで転職活動を行いましょう

転職活動では面接で好印象を与えるために、基本マナーを押さえたスーツを選ぶことが大切です。女性用スーツはデザインやカラー展開が豊富で、つい自分の好みに合ったスタイルを選びたくなります。しかし、転職活動では落ち着きのあるダークカラーのスーツや小物を選び、社会人としてきちんとした印象を与えましょう。

オーダーメイドスーツブランドenamuでは、あなただけの転職用スーツを作ることができます。AI自動採寸であなたにぴったりなサイズに仕立て、基本マナーを押さえつつも、あなたの魅力を引き出す特別な一着をお届けします。ぜひ下記をチェックして、あなただけの一着を見つけましょう。

JOURNAL

Loading...
記事サムネイル画像

Staff styling by nakano_Vol.3

Loading...
記事サムネイル画像

知ってる?女性の正装時のスーツの着こなし方やマナーを徹底解説

Loading...
記事サムネイル画像

Staff styling by nakano_Vol.2

Loading...
記事サムネイル画像

Staff styling by nakano_Vol.1

Loading...
記事サムネイル画像

女性が喪服の代わりにパンツスーツを着てもいい?着用時のマナーや注意点を解説

Loading...
記事サムネイル画像

ORDERMADE Catalog

Loading...
記事サムネイル画像

\新社会人向け/学割フェア|セットアップ購入で20%値引き|

Loading...
記事サムネイル画像

結婚式のレディーススーツコーデ8選!ポイントからマナーまで解説